








皆様、大変ご無沙汰を重ねておりました…久しぶりのブログ再開です♪
最近ブログ書いてないけど、大丈夫?何かあったの?と
お電話を頂いたりしながらも、とうとう一年ぶりの投稿となりました。
この一年、貴重な体験を様々に味わいながら過ごさせていただきました。
これは映画の世界かしら?と想うことは毎日で(笑)、
ある意味自分の枠を広げることが出来たようにも感じます。
この体験談が聞きたい方は(いないかな?笑)、遊びに来てください☆
もれなく、お茶とお菓子付きで、お話しましょう(^^v
さてさて、平成28年6月12日で、
創立21年を迎えることが出来ました。
長いような、アッという間のような…
歳月ってこんなふうに流れるのかもしれませんね。
言葉に言い尽くせぬほどたくさんの皆様に見守り、
支えていただいた感謝感謝の21年間です。
本当に本当にありがとうございます!
毎年6月と言う月は、節目となることが多い月だと感じます。
創立記念日に誕生日などイベントがあるからでしょうね☆
一番好きな花もこの季節に咲く紫陽花です。
梅雨の合間の太陽も似合うし、雨が降る日でも…
心和やかな優しさを感じる紫陽花は、
いつも私の心を穏やかに豊かにしてくれます。
6月12日の創立記念日には、名古屋から来てくださった素敵なお友達と
筥崎宮の紫陽花祭りに行ってきました。
スパイラルも皆様の心に幸せ感をお届けできるような存在になりたいと想います。
今後とも、どうぞよろしくお願い申しあげますm(_ _)m (^^)v
平成7年6月12日
今から20年前に大海原に向かって航海をはじめた「スパイラル」が、
今日で20歳になりました♪♪♪
今朝5時過ぎに目覚め、
あ~今日で20年たったんだなあ…としみじみと思いを馳せ、
感謝のひとときを過ごしました。
感謝の呼吸法で20年を振り返ると、
次から次へと浮かんでくるかけがえのない人たち…
このご恩を皆様が喜んでくださるような形にして、
次のビジョンをしっかりともち、
また新たな気持ちで一歩一歩を大切に歩いていこうと思います。
素直に反省し、自分自身を正直に観る勇気を忘れません。
どんな出来事に出会っても、感謝できる心を育てます。
今この瞬間が選択の連続…良心が喜ぶ選択をします。
こんなふうに心の奥深くから思えるようになったのも、
いろんな体験をさせていただいたお陰ですね。
まるで映画のようなシナリオだなあと途方にくれる数々の体験は、
すべてが感謝なのだと実感できる心の芯を育んでくれました。
今…スパイラル20周年を記念して、妹のYukikoが来てくれました。
切り絵でこんなにかわいいものを創ってくれたそうです。
幸せです…。ありがとうございます。
今日までこのスパイラルを育て、励まし、応援して、
見守ってくださいましたすべての皆様へ感謝を捧げます。
本当にありがとうございます。これからもよろしくお願い申し上げます。
吉岡 美千代
今日はちょっと身内の話になりますが、去る4月5日姪の十三詣りのお祝いをしました。
ここ福岡はほとんど馴染みがありませんが、遥か昔から京都では盛んに行われていて、
九州では沖縄もご近所の方を招いて盛大に行われるとのことです(^^v
なぜ十三詣りをさせたいと思ったかと申しますと…
Suzunaの将来の夢は海外留学らしく、目を輝かせて話してくれたからです。
しかし、日本人が海外に行って反省する一つに、母国の文化を知らないこと。
人は体験したことしか伝えることが出来ないので、
ちょうど中学生になったSuzunaに日本古来の風習である十三参りを体験して欲しくて、
母と妹(Suzunaのママ)と3人で企画・実行しました(^0^)/
十三詣りのはじまりは…空海が室戸岬の洞窟(御厨人窟)に籠もって、
虚空蔵求聞持法を修したことにより、飛躍的に記憶力が増したことからと伝えられています。
数え年13歳は、少年は昔の元服時期にあたり、
少女は個人差があるものの初潮を迎える時期にあたります。
少年・少女が、これまで健やかに成長できたことへの感謝とともに、
これから益々知恵と福徳を授かる為に、
広大な宇宙のような無限の智恵と慈悲を持った菩薩(虚空蔵菩薩)に参拝する行事だそうです。
ちなみに虚空菩薩とは、十三番目に誕生した智恵と福徳を司る菩薩と言われています。
別名:知恵詣り・智恵もらいとも呼ばれているそうです。
女子は、はじめて大人の寸法(本断ち)の晴れ着を着ますが、肩上げをします。
最近では、新暦4月13日を中日とした3月13日~5月13日と10月~11月にかけて行うようです。
姪のSuzunaも、いつもお世話になっている種因寺様で(飯塚・桂川町)、
健やかな成長を祈願していただきました。
いつもお世話になっている先生に、日本髪を自毛で結っていただき、
その見事な手さばきに惚れ惚れです。
とても嬉しかったらしく、満足そうなこの笑顔です♪♪♪
大好きな豆腐料理でお祝いです。
吉岡 美千代
昨日の朝、AM7時40分で羽田に飛び、今朝AM8時20分で福岡へ帰ってきました。
朝は4時半に起きて、う~~~ん、ちょっぴり眠い羽田空港(^^;
昨日は前々からご一緒したかった憧れの女性とお食事できて、
幸なひとときを過ごし、
志高く、凜と愉快に、のびのびと(^^v
これからの人生を悔いなく生きたいなあと
改めて感じることが出来た貴重な一日でした。
おかげさまで、心は豊かに元気いっぱい。
お天気もいいし、顔晴るぞ~♪とさわやかに始まったのですが(笑)
東京の皆様は、朝早くから行動なさるのですね…
6時前からすでに電車の席はなし!?尊敬します(@@;
西荻窪から羽田空港までずっと立ちっぱなしで、
羽田についたら眠くなっちゃいました(爆)
しかし、ここで見つけた小さな幸せ!
朝早いのに、第1ターミナル 搭乗口9番へ向かうところに、
素敵なお店があるではありませんか(^0^)/
のぞいてみると、美味しそうなオシャレなケーキが並んでいて、
お留守番のスタッフにお土産です(もちろん、私も食べます)。
お店の名前は、「Rose Bakery」
フランス・パリ9区にイギリス人のローズ・カラリーニと
ジャン=シャルル夫妻が「ローズ・ベーカリー」を開き、
瞬く間にパリの食いしん坊たちのハートをとらえたというお店です♪
スパイラルのスタッフ手作りランチの後は、お土産のデザート(ケーキ)
幸せなお味でした♪
*チョコが苦手な私がオレンジとチョコの絶妙なバランスに
「美味しい!」と声を出していました(^^)v
次はキャロットケーキにチャレンジ!
吉岡 美千代
ある朝、NHKのおはようにっぽんを観ていたら、
今ここにきて「瞑想」がブームになってきているというニュースが飛び込んできました。
アメリカのニューヨークタイムズでも取り上げられ、
超大企業がお昼休みに瞑想を取り入れているといいます。
時代は確かに変わってきました。
凄く知りたいことがたくさん沸いてきて、
番組にご出演なさっていた早稲田大学のK教授にお会いしたいと強く願っていたら
知人の方のご尽力で夢が叶い、お会いしてお話を伺うことができました。
感謝感謝です。
お話した内容を全部書くのは大変ですが、
K教授は最後にこう締めくくってくださいました。
「私たち日本人は、昔から剣道や茶道…etc
そんな文化の中にマインドフルネスな生き方があるのですよ。
剣道で最初に矛先を当立てるとき、
その瞬間に相手だけでなく、周りすべてに意識を拡散する。
茶席でもただお茶を立てることだけに集中するのではなく、
お正客や周囲の気配、茶が沸く音に意識を拡散する。
昔から続く伝統文化の中に息づいていたのです」と。
スパイラルのスタッフにはこの3年間
「茶道」を福利厚生で習ってもらうことを続けてきましたが、
やっぱりこれは素敵な選択だったとちょっぴり嬉しくなりました。
私も18歳から12年間びっしりと茶道を学び、
その時間空間が大好きになりました。
今でも月に1、2度しか参加できませんが、
愉しくゆったりと落ち着いて過ごすことが出来る
幸せな空間になっています。
ご縁に感謝です。ありがとうございます。
吉岡 美千代
東京 NHKのみんなの広場ふれあいホールに行ってきました♪
東京にいることは内緒だったので、サプライズです(^^v
Roukoさんが私の顔を見て「え~~~~なんで~~~~???」と
喜びの声を上げてハグハグしてくれて、笑顔で迎えてくれました。
やっぱり来て良かった☆
Ryoukoさんとはもう25年くらいになるでしょうか?
長崎で出会い、お嬢様のAkikoちゃんとも福岡で1年間同居して、家族ぐるみのお付き合いです。
毎年お誕生日とクリスマスには欠かさず、
素敵なメッセージや癒しのプレゼントを届けてくれる、
私にとってはサンタさんのような存在…
いつでも遠くからそっと見守ってくれる温かな大切な人です。
Ryoukoさんは20年前から、今という瞬間に感じた感動を
そのまま布手紙にして製作するようになられました。
そこに使う布は服を作る残り布です。
それがあまりに素敵なので、布手紙をもらった友人知人の皆様が、
いろんな作品を見たいと言いはじめ、送る時に2枚同時に製作するようになりました。
そして、Ryoukoさんのお母様と一緒に
「Ryoukoさん55才お母様が77才母娘展」を福岡のNHKで開催なさいました。
布たちと共に創造してきた手作りのお母様の人生は、
戦争という時代背景の中で、昭和を生き抜いた
まるでそのまま朝のテレビ小説になりそうな内面輝く素晴らしき人生。
この昭和の一人の女性の人生を皆に見てもらいたいですね!と
周りの声に動かされ企画された、母88才娘66才の母娘展。
しかし、この東京行きを楽しみにしていたお母様は、
88歳のお祝いをしたあと、88歳と2ヶ月天に還っていかれました。
本当だったら団せざるえない状況の中で
今回はいろんな奇跡が重なって実現したそうです。
生きるって素敵だなと感じる母娘の布人生。
心がほっこり温まります。
戦中戦後着るものは皆んな手作り。
16歳で同窓会へ着ていく服をはじめて手作りした時から、
お母様の布人生は始まります…。
Roukoさん作
Roukoさん作
布で表現された絵は、あったかみがあって、ユーモラスで、
胸がきゅんとする素敵な文面が素敵です。
吉岡 美千代
最近話題になっているココナッツオイル。
昔からココナッツが大の苦手で、
ココナッツミルク、ケーキ、クッキー、タイカレー…etc
とにかく、少しでも入っていると匂いに敏感な私は
ピピピッとセンサーが反応して、「ごめんなさい」…。
まず脂が苦手。
スープに脂が浮かんでいたり、
ドレッシングもオイルドレッシングは遠慮がちな私にとって、
大さじ3杯以上のオイルを食べるなんて考えられないチャレンジだったのです。
うちのスタッフも脂が苦手。
最初は身体の中にまとまってオイルが入ると想うだけで
気分が落ち込んでしまうのです(笑)
そんなこんなで、どんなに良いといわれても、
見て見ぬふりをしていたのですが、バージンオイルでありながら、
圧縮製法の過程で蒸気で匂いを飛ばして出来たココナッツオイルに出逢い、
興味を持つことになりました(^^;
製法の違いがどんな影響をもたらすかは、菜種油で充分に認識があります。
これなら大丈夫かなと想い、まずは自分で試してみましたが、
脂も気にならないし、お料理に使うと美味しいではありませんか(^^;
ちょっと思い込み(笑)をはずして、
お料理教室を開いていただきました♪
<メニュー>
*ココナッツオイル100%のてんぷら
*ココナッツの蜜糖とココナッツのお酢・コンブ・鰹節を混ぜるだけの佃煮
*蜜糖と武富勝彦の熟成味噌を使った酢味噌
*蜜糖とココナッツのお酢を使った、ゆずだいこん
あまりに美味しすぎて、写真を全部撮るの忘れました(^^;
ごめんなさい!
てんぷら…サックサック!
吉岡 美千代
今日は少し堅いお話(笑)
スパイラルの企業理念が大和信春先生のお陰で確立した日のことは、今でも忘れません。
なんとなく漠然としていた長年の想いがストンと胸に落ち、
明確な文字になった時、胸が熱くなり涙がスーっとこぼれました。
その中の【基本構想.】に、
《志の高い人材の育成に貢献する》という項目があり、
日頃からご縁ある人と話すときにも
そんな感覚を持って話すことが多いように想います。
今日は、あの日の感覚が昨日のことのように思い出される一日でした♪
それは驚きと共にやってきた!灯台下暗しだった(^^;
日頃から仲良くお付き合いしているI家の姉妹。
時々一緒に食事したり、何かあると電話が入ったり、
電話したり、二人のご両親にも大変お世話になっているので、
私の中では妹の延長線のような二人です。
妹のMちゃんが誕生日だったので、久しぶりに三人でランチ!
今はまっているイタリアンのお店で、誕生日の歌を照れながらも歌い、
その様子が面白いと撮られた写真がこれ!?(^^;
さて、姉のKちゃんは、その昔 私が志の素質を見抜いて(笑)
理念経営や人生理念、志を持って生きる話をずいぶんした記憶がありましたが、
その時は時期ではなかったようで、
そんな話題から遠ざかっていたのですが…。
今日はなぜか幕末の話や吉田松陰先生の話で盛り上がり、
ここに心熱き同志との再会ができました!
(NHKの大河ドラマから盛り上がったのではありません(^^;)
熱き想いを持つKちゃんの話を聴くことが出来て、心の底から嬉しくなりました!
会社の後継者としての自覚も育みながら、
家庭の幸せが地域の幸せへと繋がり、
行く末は日本・地球と繋がっていることを意識できている志高い人でした。
妹のMちゃんも彼女独特の豊かな感性が光る、本当に素敵な女性です。
若い世代の人たちへ繋いでいく役割があることを自覚し、
心引き締め毎日を大切に生きていこうと改めて覚悟した貴重な一日。
ご縁に心から感謝です。
ありがとうございます。
吉岡 美千代
さあ、早いもので2月3日は、節分ですね♪
二日前の昼下がり、まるで桃太郎の鬼ヶ島退治のような?豆まきは
どうやって始まったんだろう?と疑問に想っていたら、
今朝、知人の素敵な女性(千鶴さん)から
節分についてのメールをいただきました。
その話が興味深く、私の疑問を吹っ飛ばしてくださったので、
今日はこれを参考にして、節分について書かせていただきますね(^^v
思えば叶う!? これも小さな引き寄せ? 節分情報嬉しいな♪♪♪
さて、本題です(^0^)
節分は季節の分かれ目という意味ですが、
季節が冬から春に移り変わる立春の前日に
豆まきをする習慣はどこから生まれたのでしょう?
冬の陰気を追い出す魔除け行事と聞いたことがあっても、
何故角がある鬼が虎のパンツをはいて
豆を蒔くのだろうと疑問に想ったことはありませんか?
今日はその疑問が解決しました(^0^)/
これは、天文観測から始まった陰陽五行思想で、
立春は東北の【丑寅】に当たり、魔の入りやすい方角とされていた為で、
牛の角と虎のパンツをはく意味があったのだそうです(笑)
鬼の語源は、陰(おん)で邪気を意味し、
魔を滅する『まめ=豆』で退治する!
これ面白くありませんか? 私はツボにはまりました(笑)
機知に富む日本ならではの行事になった節分!すごい!!
今日はしっかり豆まきを愉しみ、節分行事を本気でやりたいと想います(^0^)v
ちなみに、旧暦時代(明治5年まで)には「立春正月」という言葉があり、
立春の日を一年の始まりとして尊ばれていました。
明日 2月4日は、満月とも重なり、ますます御目出度い気持ちになります。
明日は満月なので、『満月呼吸法』でこころをま~~るく、整えましょう!
吉岡美千代
【第二話:出雲大社】
Aikaさんの女神塾の翌朝、さわやかな気持ちで目覚め、
「ママリン」と呼び信頼を重ねている名古屋のKiyokoさんと一緒に
出雲大社へ参拝をさせていただきました♪
朝8:05発 新幹線に乗り、岡山へ。
そこから「やくも」に3時間揺られ、
出雲市まで行って、タクシーで出雲大社へ♪
「やくも」といえば、揺れるよ!といわれるそうですが、
まあ本当によく揺れました(笑)そこが楽しい電車の旅ですね♪
途中は山の中を通り、あたり一面雪景色です。
久々の出雲大社への参拝に身も引き締まります。
今年スパイラルが20周年を迎えることが出来るのも、皆様とのご縁のお陰です。
振り得ると数え切れないご縁に支えられ、支え励ましていただいた宝物。
今日までご縁ある皆様に喜んでもらえるよう、
お役に立てる存在でありたいと志を立て歩いてきたものの、
後で振り返ると未熟だったなあ…と自分に情けなくなることも多々あります。
そんな私を見守り、許し、励まし、
支えてくださったスタッフ、仲間、友人、家族、その中に
お客様までいてくださったからこその今のスパイラルです。
本当に本当に、なんと有難いことでしょうか。
ご縁ある皆様への幸せへと繋がるように、
ご祈祷もお願いして、本殿への再度のお礼の参拝。
全てのご挨拶を終わって帰るころには、人影も少なくなっていました♪
ママリンは、玉造温泉へ♪♪♪いいなあ…(笑)
心からの感謝を捧げ、出雲大社を後にして…私は博多へ♪
出雲日帰り参拝…無事に帰福岡し、結ばせていただきました☆
ありがとうございます。
吉岡 美千代
【第一話:伊勢神宮】
2015年1月。
今年はじまりの月に伊勢神宮と出雲大社
それぞれに日帰り参拝をさせていただきました。
お正月に自宅の神棚へ新しいお札を納めようとしてたら、
年始早々に神棚の扉が一つ壊れちゃいました。あれれ~~~(><)
しかし、ものは考えようです…昨年、式年遷宮が行われたように、
うちの神棚も式年遷宮に習って新しくさせていただくことに決意!
ちょうど、東京へのセミナーがあったので、朝5時にホテルを出発。
東京から名古屋(新幹線)へ向かい、近鉄で伊勢市まで行き、
外宮さん到着が9時28分!順調ではないですか!?(^0^)
豊受大神様を祀ってある外宮参拝。
そこでお祓いもお願いしたら、雅楽から巫女舞まであって幸せな気持ち☆彡
スパイラルは農業や食とも深くかかわっているので、
豊受大神様はとても有難く、武富勝彦さんと堤公博さんにも
今年の豊作を祈ってお札をお届けさせていただくことにしました。
この日は同じルートで東京へ帰り、
羽田空港から最終便で帰る予定だったので、
参拝時間に残された時間はあと2時間。
内宮へタクシーで移動して、
今日ここまでご縁を結んでいただけたことや
日頃の感謝の気持ちを込めて参拝させていただきました。
もちろんお祓いもお願いしてお札をいただき、
それから今回の大きな目的「伊勢神宮の神棚」を求めさせていただきました~!!
萱ぶき屋根:特大!このサイズだと大きな木札も納まります。
昨年の式年遷宮で使われた木の特別祈願木札に感謝をこめて。
それから今日二度目の内宮参拝。
今度は本殿近くまで入らせていただきまして、
神棚のお礼のご挨拶をさせていただきました。
お伊勢さんは、やはり神聖なる空気感が心に響きます。
昨年も御白石持ちに参加させていただきましたが、あの感動が胸に蘇ります。
全てのことを終え、私一人の直礼?
帰りの電車を計算しても間に合いそうです!
食べたかった伊勢うどんと赤福のぜんざいを食べて、満足満足♪♪♪
14:14分に電車に乗り込み、またまた名古屋へ。
そして羽田空港から無事に福岡へ帰ることが出来ました。
ちなみに…翌日届いた神棚は、
あと数センチで自宅に納まらず、結局スパイラルの神棚へ納まりました。
それが何ともしっくり合って、会社の空気感がとても心地よく、
スタッフのAOちゃんも
「まるでここに神社があるみたいに気持ちいいですね~」と神棚の下でくつろぐ風景が♪
こんな幸せな風景…本当に有難いことです。
スパイラルは今年2015年6月12日で丸20年。
まさにスパイラルの式年遷宮となりました。めでたしめでたし…☆彡
今日までやってこられたのも皆様のおかげです。ありがとうございます。
これから私たちのおかげ様感謝祭りができるよう、
お役立ちスパイラル目指して日々精進して参ります。
ありがとうございます。
吉岡美千代
写真は、昨秋初めて河口湖駅を訪れ、
富士山を撮ったところ美しい光が満月と一緒に飛び込んできました。
素敵な出逢いに感謝です。
あけましておめでとうございます。
2015年がスタートしました。
昨年ははじめての体験をすることが多い年でしたが、
こうやって爽やかな新年を迎えることが出来ましたのも、
たくさんの皆様の見守りと励ましと
お導きのお陰です。心から感謝申しあげます。
2015年がどんな年になるのかは、未知の世界ですが、一日一日を大切に
時間の使い方を工夫して、過ごしたいと想っております。
今この瞬間に想うこと・・・全てはそこに尽きます。
同じ出来事が起こっても、その瞬間に想う意識が
どの未来と繋がるものであるのかで過去も未来もすべては「今」
空間に私が浮かんでいるのではなく、
全てはいろんな人や物、自然や地球・・・とのかかわりがあり、
両親がいて祖父母がいてご先祖様がいて、
お客様、農家の皆様、お取引先様、仕事の仲間、
友人知人、姉兄弟妹、姪や甥や、
ご縁ある皆様の顔を思い浮かべていると…もうきりがありません♪
全てが繋がっているから今の私が生かされている。
そんなことを想っていたら、無限大にその輪が広がっていって、
心がと~っても温かくなって、感謝の気持ちが溢れてきました。
幸せだな~としみじみと感じます。
今年も心豊かな年になりますように…。
ご縁ある皆様が幸せに満ち溢れ、
その輪がひろがって、この地球が平和でありますように…。
本年もよろしくお願い申しあげます。
2015年1月1日
吉岡美千代
すっかり街は冬景色になり、
クリスマスのイルミネーション輝く季節になりました。
ちょうど今から2ヶ月ほど前…東京への出張でモノレールに乗りこんだ時に、
ふと浮かんだ想いは「ハワイに行きたい!」
ハワイでゆったりまったりしたいなあ~と想いながら、ホテルに到着。
チェックインしてホテルの部屋に入ると、一本の電話が鳴りました。
お久しぶりのReiko先生の声で
「美千代ちゃん、ビジネスで招待するからハワイに行かない?」
びっくりドッキリの天から降ってきたかのような、ハワイへのお話でした(@@;
というわけで…ハワイに行ってきました(^0^)/
これまではハワイ島などが多かったのですが、
Aikaさんのハワイ在住の素敵なご友人
HirokoさんとRikiさんにご案内していただいたお陰で、
オアフ島をしっかり満喫させていただきました。
この海の色をご覧ください。
あ~~~、ハワイに住みたくなりました♪
Aikaさんが歌って、Midoriさんが巫女舞を披露!
旅立ちの朝…青空には七色の虹が出て、祝福を送ってくれました。
今回のハワイの旅は、Reiko先生のご人徳で実現しました。
本当に感謝に満ち溢れた時間と空間を過ごさせていただきました。
素敵なお仲間と屈託なく笑える幸せ。
新しい出逢いは、心に豊かさを与えてくれます。
今日まで戴いたたくさんの恩恵を、
次の世代へご恩送りが出来るような生き方をしていきたいなと心に誓います。
無限大の感謝を捧げます☆ありがとうございます♪
吉岡 美千代
今日も福岡は晴天です。
最近、「思い込み」というキーワードで、
気付きをたくさんいただいています。
私たちは、自由な心で何の束縛を感じることなく、
夢を実現したいと願いながら、
日常生活の中でも普通にさり気ない自分の思い込みで、
人生にブレーキをかけていることが、
自分が想う以上に案外多いものだと気付かされます。
「スプーン曲げ」と聞くと、
私たちの年代ですぐ思いつくのがユリゲラー(笑)
昔テレビに向かって、一緒にスプーンよ曲がれ!
なんてやっていた光景を思い出します。
今ではスプーン曲げが出来る人は、案外身近にいるものです。
しかし、スプーン曲げは、ごく一部の能力がある人が出来るもので、
本来スプーンは硬くて曲がらないと思い込んでいることで、
チャレンジさえしていない人が多いのも事実ですよね(^^v
正直、私はスプーン曲げにはあまり興味がない人です(^^;
しかし、「思い込みをはずせば、本来の潜在能力が引き出され、自由になれる」
というフレーズには大変興味があります☆
このスプーンは、とっても簡単な方法で「思い込み」をはずすことで、
だれでもスプーンをクルクル曲げることが出来ることを証明したものです♪
ほとんどの人が出来るようになります(^0^)/
その途端に、自分にも出来るんだ!と自信を取り戻す人や、
「思い込み」がいかに人生にブレーキをかけているか、
可能性の素晴らしさを実感していただいています♪
ちなみに、100人に対して
1割くらいの人が最初は出来ない人もいらっしゃいます。
その時その人たちがほとんど同じことをおっしゃいます
「自分には出来るはずないと想っていることは知っていたけど、
ここまで強いなんて知らなかった」と。
そこで、ご自分がいかに思い込みが大きいかを実感なさって、
意識の変革のきっかけになっているのが、嬉しい昨今です。
今では、女性でスプーン6本をまとめて
クルクル出来る人も出てきたようです。
あなたの「思い込み」ちょっとはずしてみませんか?
吉岡 美千代
すっかり秋も深まって、梨、葡萄、大好物の柿…
実り豊かな季節に心がワクワクします。
しかし、その一方で…今年の夏は雨が多くて、
黒米の収穫が減ってしまいました。
それでも収穫できたことに感謝です!ありがとうございます♪
さて、先週は久しぶりに着物を着て司会のお手伝いに行ってまいりました。
いつもお世話になっている着付けの総学院長からのご依頼で、
素敵な時間と空間を楽しませていただきました。
寿着付専門学院様、主催による第3回目になる作品展「帯伝説」
一本の帯から、こんなに美しい形が出来上がるなんて、
日本の伝統文化の水準の高さをひしひしと感じる催しでした。
帯で作った十二単
帯で作ったワンピースとドレス
古いは新しい 新しいは美しい 特別の時以外、
日頃きもの姿を見かけることは稀になった中で、
自由な発想で繰り広げられる伝統文化。
春をテーマにした帯結び
夏をテーマにした帯結び
秋をテーマにした帯結び
冬をテーマにした帯結び
一本の帯で出来たと思えない帯結びが展開され、
驚きの声があちらこちらから飛び交って、たくさんの人たちで賑わっていました。
日本に生まれてよかったです。
母が毎日来ていた着物を、私も毎日着て生活したいと想っていた夢は、
いつになったら叶うのかしら???(^^;
吉岡 美千代
台風一過の青空が広がる奇跡の晴天!
生まれて初めて、富士山の五合目まで登ってきました。
母がいつも「生きてる間に富士山に登りたい」と言っているのを聞いていましたが、
私自身は、飛行機とか新幹線とか、乗り物の中から眺めるだけの富士山。
この度縁あって、生まれて初めて近くから富士山を眺め、
世界遺産にも輝いた富士山の感動を体験させていただくことになりました。
今からでは頂上は無理でも、せめてこの感動を母にも味わって欲しいので、
必ず連れてくると心に誓った素晴らしい富士山のエネルギー。
台風が迫ってくる中、河口湖周辺の七福神巡りをさせていただき、
さすが大型台風だけあって、誰一人会うことなくゆっくりとお祈りできました。
この七福神を参拝して、あのなでしこジャパンは優勝したのだそうですよ(^0^)v
お参りが終わった時に、雨が強くなり、ホテルへチェックイン。
この台風はどうなるんだろうと想いつつ…一晩明けると、
翌朝は台風一過の日本晴れ♪♪♪
夏以降こんな晴れは久しぶりと思えるくらいに澄みわたり、
ホテルの部屋から雲ひとつない富士山が見えたときには、
なんともいえない感謝の気持ちが溢れ、呼吸法をしながら涙が止まらない(^^;
富士山五合目から、両親と友人へ葉書を書いて、郵便ポストへ。
必ず一緒に来たいので、元気で長生きしてくださいと書いて出しました。
五合目からの景色。山中湖が見えます。
次もこんな日本晴れの日に来られるといいなあ…☆
お母さん元気で長生きしてね!
吉岡 美千代
今日は素敵なご夫婦のお話…。
奥様は峰子さん、
ご主人はスペイン・バルセロナ出身の画家
フェルナンド・コーマさん。
お二人のご自宅兼アトリエに姉と二人でお邪魔して、
フェルナンドさんの美味しい手料理を満喫し
(美味しくて、次から次に食べてお料理の写真撮るのを忘れてました…(^^;)あはは)、
愉しいひとときを過ごしました。
奥様の峰子さんが東南アジアで一人旅行していると、
インド人の占い師に「一緒に瞑想しましょう」と声をかけられ、
人が大勢行き来する道で瞑想!?
その時にホロスコープを見てもらうと、
お付き合いもしていない人のことを「必ずこの人と結婚する」と宣言!
そのあと不思議な展開があり、
本当に結婚しちゃったお二人なのだそうです(^^v
やっぱり赤い糸ってあるのですね(@@;)
フェルナンドさんの絵は、
スペイン伝統の手漉き紙を使った作品が多く、
最近は「蓮の花」をテーマにした作品がとても多く興味深かったですよ。
素敵なお二人のハーモニーがこれから展開されます。
自然に囲まれた心癒されるアトリエで、いつでも歓迎してくださいます(^^v
吉岡 美千代
今日はとても楽しい昼食でした♪
一年間アルバイトでお手伝いしてくださったMちゃんのお誕生日のお祝い…
スタッフの二人も久しぶりに逢いたいということで、
スパイラルまで足を運んでいただきました。
呼び出してごめんなさい…ご足労かけました(^^;
今日もお料理上手なAOちゃん、HARAちゃんの手料理で幸せいっぱい♪
メニューは、かぼちゃのサラダと、にらの卵とじ、ナスの炒め物に、
もちろん御飯は大和乃彩(十三穀米)と、
武富勝彦さんの二年熟成味噌で作った味噌汁。
久しぶりに4人で昼食を楽しんでいたら、
私の姉が急に差し入れを持ってきてくれました(^0^)/
なんとお祝い気分に相応しい縁起が良い♪紅白饅頭♪
お姉ちゃんナイス!!
きっとMちゃんのこれからの一年間は、素敵な一年になることでしょう(^^v
「一杯のコーヒー(お茶)を一緒に飲む人とは、
前世で500生は一緒だったのですよ」
という話を聞いたことがあります。
私はこのお話、信じます(^^)
そう考えると、こうやってお仲間として一緒に仕事をすることができたなんて、
どんなに貴重なご縁なのかと胸の奥に有り難さが沁みます。
素敵なご縁を結んでいただいてありがとうございます。
素敵な笑顔で心を温めてくださってありがとうございます。
たくさんの知恵と想いを込めて、支えてくださってありがとうございます。
嬉しいひとときに、今日も心が幸せに満たされました。
Mちゃんがたくさんの幸せに包まれますように!
今日は来てくださってありがとうございます!
吉岡 美千代
マラウイ共和国とバングラディッシュにいる子供たちからお便りをいただきました(^^v
マラウイ共和国に住むソクワニ君は、2004年生まれで今年10歳。
アフリカ大陸の南東に位置するマラウイ共和国のことをソクワニ君とのご縁で知ることになりました。
人口1000人当たりの医師の数は一人未満。成人における総認字率も低く、5歳未満の死亡率も一割を超えます。
小学校一年生だったソクワニ君がこんなに成長して、成績も優秀らしく、スポーツが大好きとお便りをくれました。
バングラディッシュのスルチモニちゃんは、2005年生まれでご縁を結んでいただいた頃は、
まだ学校に通ってなくて、お人形遊びが好きだった女の子が今年で9歳になりました。
とっても活発な性格で背も伸び、お友達もふえたのだとか(^^v
こうやって成長記録や子供たちの絵など送ってくださるのは、とっても嬉しく
特定非営利活動法人のワールド・ビジョン・ジャパンの活動はとても丁寧なケアをしてくださっています。
チャイルドスポンサー料も、毎月5,000円×人数という金額で、
子供たちが学校に行けたり、安心な水が飲める環境のお手伝いが出来るのならば、
こんなに有難いことはありません。
もちろん、チャイルドを決めずに様々な用途に使っていただくことも出来るようです。
少しずつでも人数を増やしていけたらなという願いと、
スパイラルがこの活動に関わってから約4年…継続することの大切さを
こうやってお便りをいただく度に感じます。
私たちに出来ることは小さなことかもしれませんが、
この輪が広がれば学校に行ける子供たちも増えていきます。
ご興味をお持ちの方は、下記までどうぞ♪
●特定非営利活動法人●
ワールド・ビジョン・ジャパン
http://www.worldvision.jp/
吉岡 美千代